top of page

サーフボード のメンテナンスについて

 

サーフボードは、その機能や操作性を重視されたことによって材質は軽量化されたために壊れやすく、取り扱いには細心の注意が必要になります。 外部からの衝撃に弱く、ヒビが入ったり、割れたり、酷い場合には折れてしまうこともあります。 頑丈でないからこそ大切に扱わなくてはなりません、ヒビ割れから水が浸入することで表面が剥離したり、黄色く変色してしまうこともあります。 紫外線に弱いため、直射日光に照らされることでサーフボードは黄ばんできますし、ボードの表面は足を乗せる部分からへこんできます。サーフィン中にサーフボードが体などに当たることでもへこみが出来ることもあります。

海から上がったら、まずは海水を綺麗に洗い流すようにしましょう。フィンボックスのネジが錆びてしまう原因にもなります。

水が侵入してしまうほどの傷がないかチェックするようにしましょう。

サーフボードを保管する場所は日の当たるベランダや窓際などは避けましょう、黄ばみの原因になります。

車にサーフボードを積んだままの人もいるのですが、車内の温度が上がることでサーフボードに塗ったワックスが溶けて車内を汚してしまう場合や剥離の原因になりますので注意してください。

 

サーフボードのリペアについて

 

サーフボードは使用していれば傷が増えてくるものです。へこみ程度なら支障はありませんが、傷を触ったときに爪が引っ掛かるくらいなら海水が浸入する可能性がありますのでリペアの必要があると言えます。小さなヒビ程度なら、リペアテープなどで応急処置をしてサーフィンすることも可能ですから、購入しておくと重宝します。デッキやボトム、テールやレールなどのヒビ割れや穴あき程度の軽い傷なら自分でリペアキットを使って修理できるようにしておくと良いでしょう。しかし、フォームを差し替えるほどのリペアや、折れてしまった箇所を復元するような大掛かりなリペアは、技術がないと厳しいものです。修理箇所を大きくしてしまう可能性もあるので、その場合は経験豊富なスタッフがアドバイスさせてもらいますので、お気軽にホットスタイルまでお持ちください。

Contact

Location

Your details were sent successfully!

店名 : HOT STYLE

   (ホットスタイル)

住所 : 京都府舞鶴市字上福井1682-4

電話: 0773-60-2766

Follow Us

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Instagram App Icon

© 2023 by The Dude's Diner. Proudly created with Wix.com

bottom of page